京都200か12-40

 京都200 か 12-40 

西工96MC ノンステップN尺

2005年度導入(2006年3月登録)
今年度在籍中

 主要諸元&解説 
リンク先の記事を参照して下さい。

 A.梅津営業所(京都市/単区間車) 
2006-03~2008-01

 洛バス100号系統ラッピング   紫地白文字方向幕(洛バス用) 

 急行  100号系統 
イメージ 1
撮影:京都駅前

イメージ 2
撮影:京都駅前
バス車内から撮影。

 回 送 車 
イメージ 3
撮影:西大路五条

イメージ 4
撮影:西大路五条

イメージ 5
イメージ 6
撮影:九条車庫前

 解 説 
1240・1241・1243号車は、チンチンバス3台の引退に伴う代替車として、急行100号系統用に導入された。洛バスラッピングが施されるので、メーカーからは白塗装の状態で納車されているため、ラッピングされない屋根上及びクーラーやベンチレーターは、白塗装のままになっている。
アイドリングストップバス」ステッカーが後部窓と中扉戸袋窓に貼られたのは、2007年2月頃。

 B.梅津営業所(京都市/単区間車) 
2008-01~2013-04

 洛バス100号系統ラッピング   紫地白文字方向幕(一般車用) 

 急行  100号系統 
イメージ 7
撮影:京都駅前

イメージ 8
撮影:京都駅前

イメージ 9
撮影:東山安井
後続のバス車内から撮影。

イメージ 10
撮影:銀閣寺前

イメージ 11
撮影:銀閣寺道

イメージ 12
撮影:錦林車庫前

イメージ 13
撮影:河原町三条
京都マラソン2013開催により、交通規制で大幅に経路変更していたため、普段は通らない河原町三条を経由していた。

イメージ 14
撮影:京都駅前

 回 送 車 
イメージ 15
撮影:西大路五条

イメージ 16
撮影:京都駅前
バス車内から撮影。

 解 説 
2008年1月改正からは、方向幕をローマ字の大きい洛バス用から一般車と共通の物に変更した。また2012年からは、洛バス専用車のみ車内の案内表示機が多言語対応型のレシップ製となり、LCDモニターが横長(16:9)となった。ドライブレコーダーは2012年11月頃に搭載されたようです。

 C.梅津営業所(京都市/単区間車) 
2013-04~2014-03

 洛バス100号系統ラッピング   紫地白文字方向幕(一般車用) 

 京ちゃんバス うめづ 

 急行  100号系統 
イメージ 17
撮影:京都駅前

イメージ 18
撮影:京都会館美術館前

イメージ 19
撮影:京都会館美術館前~動物園前
撮影日は京都岡崎レッドカーペットと京都国際マンガ・アニメフェアが開催されており、平安神宮の南側の一部が歩行者天国になっていた。このため横断歩道の途中から撮影出来た。

イメージ 21
撮影:錦林車庫前

イメージ 20
撮影:動物園前~京都会館美術館前

 回 送 車 
イメージ 22
撮影:京都駅前

イメージ 23
撮影:九条車庫前

イメージ 24
撮影:九条営業所
営業所敷地外の公道から撮影。両隣りには100号系統用の6222号車と6223号車の姿も見える。この2台は撮影からしばらく後に廃車となった。

 解 説 
2013年4月からは、洛バスの一部に加えて公営交通100周年記念ラッピング車両も京ちゃんバスとなった。洛バス車両は対象車両の廃車に伴い、新たに1240・1241号車が加わっている。そしてすべてに統一したヘッドマークが取り付けられた。

 D.梅津営業所(京都市/単区間車) 
2014-03~2016-03

 洛バス100号系統ラッピングII   黒地白文字方向幕 

 急行  100号系統 
イメージ 25
イメージ 26
撮影:京都駅前

イメージ 27
撮影:京都駅前

イメージ 28
撮影:京都駅前

イメージ 29
イメージ 30
撮影:錦林車庫前

イメージ 31
撮影:京都駅前

 解 説 
2014年3月改正で方向幕がリニューアルされた。またこれと前後して洛バスのラッピングもすべてリニューアルされている。ほぼ同一車体の1507~1509号車も急行100号系統用ラッピングが施されたが、1240・1241・1243号車とは屋根やクーラー等の塗装が異なるので、外観上からも区別できる。
1240・1241号車の京ちゃんバス指定は解除されたようだが、車内広告類は無く、京ちゃんバス時代と同じく児童の絵や書写が掲示されている。

 E.梅津営業所(京都市/単区間車) 
2016-03~

 洛バス100号系統ラッピングII   黒地白文字方向幕 

 急行  100号系統 



 解 説 
2016年3月改正以降も特に変化はない。