京都200か07-10

 京都200 か ・7 10 

2003年度導入
今年度在籍中
メーカー:
型式:
KK-MJ27HL
車体製造:
車体:
エアロミディ・ノンステップ
シフト:
5速A/T(トルコン式)
所属:
横大路営業所(阪急バス) 
備考:

 解 説 
2003年度に導入された三菱ふそう社は、すべて中型車(9mクラス)のエアロミディで、21台の大量導入となった。これは横大路営業所に残っていた、比較的初期の中型ツーステップ車を置き換えるのが目的だったようです。
エアロノーステップミディは、エアロミディMJシリーズ初のノンステップバスとして、2000年12月8日に販売開始された。この仕様に限り、モデル名は「エアロノーステップミディ」とされ、これまでのMJシリーズと同様の7m仕様と、ホイールベースを延長した9m仕様が設定された。
三菱ふそうの中型車としてエアロミディMKシリーズがあり、それの派生バージョンとして1985年11月に販売開始となったMK126Fが前身である。1988年にフルモデルチェンジの上、エアロミディMJシリーズとして独立している。特徴は直列6気筒エンジンを後端に横置きとした「T-DRIVE」を採用したことで、全長7mクラスながら、エアロミディMKと同じエンジンを採用しつつ、リアオーバーハングを短くして室内空間を広げることが出来た。
当初は観光仕様のみだったが、1993年のモデルより路線使用が追加され、1995年平成6年排出ガス規制適合の路線モデルKC-MJ218Fより前面がエアロミディMK路線仕様と同様になり、ワンステップバスが設定された。1998年にマイナーチェンジされ、「平成10年排出ガス規制」「中期安全ブレーキ規制」「平成10年騒音規制」へ対応することで型式がKK-MJ23HE/26HFとなる。そして交通バリアフリー法対応でノンステップバスワンステップバスの改造扱いで登場したのが「エアロノーステップミディ」となる。これが2002年10月にマイナーチェンジでKK-MJ27HL/HFとなり、愛称名も「エアロミディ・ノンステップ」となった。
京都市交通局が導入したのは中型車と言われる9m車(実際は8.69m)で、特徴としては7m車をベースに前後のオーバーハングをそのままとしてホイールベースを延長しているので、中扉がかなり後寄りにあり、低床部がこのクラスでは長く取られている。中扉より後部は座席が3列設置されているが、前後の間隔が狭くて、定員どおりに座るのは難しい。
塗装は2001年度導入の「エアロノーステップミディ」が濃緑の帯を若干細くしていたが、今年度導入車は通常の太さに戻っている。また左側のバックミラーに補助ミラーが1枚追加され、合計3枚になった。
導入された21台は、横大路京阪に6台、横大路阪急に11台、洛西近鉄に4台がそれぞれ配置された。後に横大路阪急の666号車のみ洛西近鉄に転属しており、2014年3月現在の配置は、横大路阪急16台と洛西近鉄5台となる。洛西近鉄の5台は専ら33・特33号系統を中心に運用さがている。706の次が708なのは、多分707が希望ナンバー用になっているからだろう。

 A.横大路営業所(阪急バス/多区間
 2004-03~2014-03
 
 一般塗装 

 8号系統 (2004年3月~2008年1月)
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
撮影:北野白梅町

イメージ 4
撮影:千本丸太町

 13号系統 
イメージ 5
撮影:西大路五条

イメージ 6
撮影:四条大宮

 特13号系統 
イメージ 12
イメージ 13
撮影:四条烏丸

 42号系統 (2003年3月~2008年10月)
イメージ 7
撮影:京都駅前
2003年3月に阪急洛西口駅が開業し、42号系統が駅前広場に乗り入れるようになった。この時期の方向幕にはローマ字が無い。709号車同様、この時期の撮影はこの1枚だけ。

 43号系統 
イメージ 8
撮影:西大路五条

イメージ 9
イメージ 10
撮影:西大路五条
冷房の利いたバス車内から降り、温度・湿度の高い屋外で撮影したので、レンズが曇っていたようだ。補正してみたものの、この程度が精いっぱいです。

イメージ 11
撮影:四条烏丸操車場
この後667号車は43号系統で出場し、710号車は特13号系統で出場して行った。

 南1号系統 
イメージ 14
撮影:久我石原町
転回場から東行停留所を撮影したもの。

イメージ 15
撮影:久我石原町

 解 説 
新製当初は、666・667号車と704~706・708~713が横大路阪急に配置された。整理券車シールの貼付位置は、2013年夏に変更された模様。

 B.横大路営業所(阪急バス/多区間
 2014-03~
 
 一般塗装   新デザイン方向幕 

 19号系統 
イメージ 16
イメージ 17
撮影:京都駅前

イメージ 18
撮影:久我

イメージ 19
撮影:竹田駅西口
久我で南1号系統を撮影後乗車し、パルスプラザ前で後続の南3号系統に乗り換えて、竹田駅西口に先回りして撮影した。

イメージ 20
撮影:竹田駅西口
竹田操車場へは整備工場出入口から向かう。

 解 説 
2014年3月改正で方向幕がリニューアルされた。また横大路営業所の委託先が変更され、小型バス以外はすべて阪急バス委託となる。系統の受け持ちを一部変更したのは、操車場や回送車の絡みたと思う。