京都200か07-25

 京都200 か ・7 25 

2003年度導入(2004年3月登録)
今年度在籍中

 主要諸元 
メーカー:日野自動車
型式:KL-HU2PMEE
車体製造:日野車体工業
車体:ブルーリボンシティHU 前中扉ノンステップ
全長:10515mm
全幅:2490mm
エンジン:P11C-TI型 直列6気筒 10520cc
最高出力:184kW(250ps)/2100rpm
最大トルク:883N・m(90kg・m)/1100rpm
変速機:トルコン式4速A/T(ZF製ECOMAT)
   平成16年排出ガス規制適合車

 解 説 
リンク先の記事を参照して下さい。

 A.梅津営業所(京都市/単区間車) 
 2004-03~2006-03

 一般塗装 

 3号系統 
イメージ 1
撮影:四条河原町

イメージ 2
撮影:四条河原町
バス車内から撮影。

イメージ 32
撮影:四条大宮

イメージ 3
撮影:四条大宮
後のカローラバンは、交通局の業務用車。一般車両が市バス塗装だと何か違和感がある。

 27号系統 
イメージ 4
撮影:太子道

イメージ 5
撮影:西大路四条
2004年度導入車(2005年3月ごろ)で、27号系統はエルガミオが専用車となったが、時々他の車両での代走が
みられた。

 206号系統 
イメージ 6
撮影:乾隆校前
深夜の乙系統代走便。よく見ると、乗継券発券機を備えているのがわかる。確かこの時期の206号系統代走は、甲が九条で乙が梅津だったと記憶している。間違っていたらごめんなさい。

 解 説 
0725~0727号車は、0697~0699号車とは異なり、洛西営業所では営業運行していないので、便宜上最初を梅津営業所としている。
2004年3月改正で203号系統と27号系統の相互乗り継ぎが開始され、27号系統用に乗継券発券機を装備した。1年後の2004年度に27号系統専属のエルガミオが導入されたが、それ以降も発券機を残しており、時々27号系統で運用されていた。

 B.梅津営業所(京都市/単区間車)  
 2006-03~2007-03

 一般塗装 

 3号系統 
イメージ 7
撮影:四条西洞院

イメージ 8
イメージ 9
撮影:京都外大
梅津営業所に入庫するところ。

 3F号系統 
イメージ 10
撮影:四条西洞院四条烏丸
バス車内から撮影。

 回 送 車 
イメージ 11
撮影:千本北大路
多分西賀茂営業所への転属回送だと思う。ちなみに撮影日はダイヤ改正前日の2007年3月9日。

 解 説 
0726・0727号車は2006年3月に西賀茂営業所に転属したが、0725号車は梅津営業所直営に残った。しかし1年後に西賀茂営業所に転属している。

 C.西賀茂営業所(京都市/単区間車) 
 2007-03~2014-03

 一般塗装 

 1号系統 
イメージ 16
撮影:千本北大路

イメージ 17
撮影:千本北大路

イメージ 18
撮影:千本北大路

 9号系統 
イメージ 19
撮影:京都駅前

イメージ 20
撮影:京都駅前

 37号系統 
イメージ 21
イメージ 22
撮影:大宮交通公園前
みそのばしフェスティバル2012開催中の交通規制により、大宮交通公園前経由で迂回運行していた。そのため通常は特37号系統が僅かに運行されるだけの経路に、毎時10本程度のバスが見られることになった。

 46号系統 
イメージ 23
撮影:千本北大路~千本鞍馬口

イメージ 24
撮影:千本鞍馬口

イメージ 25
撮影:二条駅

イメージ 26
撮影:千本鞍馬口ライトハウス

イメージ 27
撮影:千本北大路

 205号系統 
イメージ 28
イメージ 29
撮影:千本北大路~金閣寺
西賀茂営業所を回送出庫して、金閣寺道から205号系統として営業運行していた。なので厳密には、撮影場所は回送区間ということになる。

 回 送 車 
イメージ 30
イメージ 31
撮影:北大路新町下る
京都マラソン2013開催による交通規制で、西賀茂営業所と上賀茂神社操車場が使えないので、京都府鴨沂高校紫野グラウンドを仮設操車場としていた。新町通が狭いので通行は北行のみとしていた。ちなみに新町通は昔はバスどおしの離合も可能なくらいの幅があったが、歩道を大幅に拡張したので、車道の幅が狭くなっている。

 解 説 
2007年3月改正で、西賀茂営業所の担当系統が大幅に変更され、一部は京都バスに委託されるようになった。721~727号車は京都市交通局直営の配置となり、1・9・37・46号系統で運用されていた。

 D.西賀茂営業所(京都市/単区間車)  
 2014-03~
 
 一般塗装   新デザイン方向幕 

 特4号系統 
イメージ 12
撮影:東北園町
以前4号系統の姉妹系統として14号系統が設定されており、4号系統が深泥池方面、14号系統が松ヶ崎方面と分かれていた。その時期には東北園町は双方向共停留所があった。しかし1996年3月改正で14号系統は4号系統に統合され、深泥池行きのみ松ヶ崎経由とされたため、東北園町停留所は東行だけとなった。2013年3月改正で4号系統が2分割され、松ヶ崎経由と神殿町経由がほぼ交互運行となる。その際17年ぶりに東北園町西行停留所が設置されたが、設置場所を決めるのに難航したのか、かなり東寄りに設置されていた。そのため左京区総合庁舎前と接近しすぎており、そのためか2014年3月改正で廃止されてしまい、復活したのは僅か1年間だけだった。そして再び東行のみとなっている。

 9号系統 
イメージ 15
撮影:京都駅前

 46号系統 
イメージ 13
イメージ 14
撮影:四条烏丸
オバチャン、そんなとこ自転車で走ったらあかんで。

 解 説 
2014年3月改正で方向幕がリニューアルされた。また同改正では西賀茂営業所の体制が2007年3月改正以前とほぼ同様となり、すべて直営・単区間車化されている。これにより西賀茂操車、上賀茂操車、衣笠操車の3つの運用が発生するが、以前のように運用グループを厳密に分けてはいないようです。ただし一部の車両では、限定運用されているようですが。